(同級生の田島君にたのんで)

サイタマノラッパー1では、メイキングビデオなど
ありえなかった。
今回のサイタマノラッパー2では、
この映像が、ほんとうにおもしろい。
タケダ岩 撤去作業の みんなのコメントも おもしろい。
メイク担当の 寺沢ルミさんが さんかしているのが うれしい。
こうやって作る 現場 たのしかったなあ
『SRサイタマノラッパー2 女子ラッパー☆傷だらけのライム』


人気ブログランキングへ参加してます・・・・
「こだわりの『 『SRサイタマノラッパー2 女子ラッパー☆傷だらけのライム』<b> 』 」 に
↑↑↑↑↑↑↑↑
ポチっ とお願いします!
・・・・・ありがとうございます。
『SRサイタマノラッパー2 女子ラッパー☆傷だらけのライム』のDVD特典映像には、「タケダ岩撤去失敗事件」「岩松了さんラップ練習」などが収録。レンタル版にはなくセル版のみ。
・・・・・・・・だそうです。
どうやったら 一番早く 手に入るんだろう?
サイタマノラッパー2の河原での写真
まんなかに、我々の作ったタケダ岩があるのがうれしい

クドーさん役の 加藤真弓さんと ビヨンセ役の 増田久美子さんの オールアップ
もう いまだから だいじょうぶな写真

一番すごいのは、 一番左の 安藤サクラさん
砂にも なんか描いている・・・・・・・
やっぱり すごいひとでした サクラさん。
『SRサイタマノラッパー2 女子ラッパー☆傷だらけのライム』


人気ブログランキングへ参加してます・・・・
「こだわりの『 『SRサイタマノラッパー2 女子ラッパー☆傷だらけのライム』<b> 』 」 に
↑↑↑↑↑↑↑↑
ポチっ とお願いします!
・・・・・ありがとうございます。

三人そろって・・三人からののプレゼント だった。
おさいふと 携帯ストラップ
そして、三人からののコメント
もう こんなこと 二度とないことかもしれない。
うかつにも 涙 でてしまった。
わたしを 一番理解しようとしている彼女たち
おとなになったこどもたち
子どものままの 私
ほんとうの 私のたからもの
子供たちにまけないように がんばろう。

人気ブログランキングへ参加してます・・・・
「こだわりの『 「竹とんぼの娘たち」 』 」 に
↑↑↑↑↑↑↑↑
ポチっ とお願いします!
・・・・・ありがとうございます。
行田市のふるさと創生クラブの金丸さんにつれられ・・・
行ってみてびっくりしたのは、
「竹とんぼ」だけのことだけに
時間をさいてくれてくれたこと。
いまは、行田市は、この映画の舞台として 注目 されてます。

昨日、深谷ノースロータリークラブの姉妹提携むすんだばかりの
わたしの 竹とんぼも 50機 いってます。
まことに 不思議なつながり・・・・・


しかし、今回は、行田市のボランティアのひとたちの現場
石巻市に 幸せの黄色い竹とんぼ 届けることになりました。
石巻市立開北小学校へ
全校生徒413名
他の小学校から110名
とゆうことは、
600機 ぐらいは、最低 つくらなくては・・・・・・・・・
7月15日 前後までに
がんばります。
そして、深谷市でもボランティア募集
これまた、石巻市でした。
16日は、深谷市のほうでも 参加できそうです。

人気ブログランキングへ参加してます・・・・
「こだわりの『 「幸せの黄色い竹とんぼ」 』 」 に
↑↑↑↑↑↑↑↑
ポチっ とお願いします!
・・・・・ありがとうございます。

小暮久也先生の新作「神話の森の散歩道」
は、深い霧に閉ざされた縄文の異界にとつながっていた。流血を避ける為の、苦悩の決断。
それが猿田彦大神による日本列島の国譲りだったと説く語り部「無口(小暮 久也)」。
神話の世界に射した新しい光の中から平和を祈る祖先の声が聞こえてくる。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小暮 久也
1934年埼玉県生まれ、内科医、神経内科医。1962年東京慈恵会医科大学卒業後渡米。1978年マイアミ大学教授、1980年東北大学教授、1998年から郷里で家業を継ぎ、村の医者として多忙な毎日を送っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
--------------------------------------------------------------------------------
登録情報
単行本: 227ページ
出版社: 創英社/三省堂書店 (2011/04)
ISBN-10: 4881425129
ISBN-13: 978-4881425121
発売日: 2011/04
猿田彦について、新しい解釈がおもしろい作品です。
この時代と明治維新のころの対比がおもしろい。
おすすめの一作。
神経内科医・小暮久也氏 毎日新聞 2008年3月13日の記事より
先生のことが、毎日新聞に載ってました。
その記事より・・・・・・
人・さいたま:神経内科医・小暮久也さん /埼玉
米国での研究故郷で生かす

大学時代、見ることも触ることもできない「脳」に興味を持った。62年の卒業と同時に臨床神経医学を本格的に学ぶため渡米。マイアミに15年間滞在し、日本では当時実用化されていなかったMRI(磁気共鳴画像化装置)の研究にも携わった。
「生まれ育った場所に帰ってくるのは当然じゃないですか」。研究を終えた時、マイアミにとどまるよう勧められたが「聞く耳を持たなかった」という。ふるさとの医学の質を高めたいと、医院を継いだ際に国内に数台しかなかったMRIを導入した。
「目の前にいるのは病気ではなく人間」。患者に安心してもらえるような人間関係の構築を常に心がけ、年に4回は国内外の専門誌に研究を発表している。「発信し共有することで医学は進歩する」。多くの教え子とともに今日も忙しい日が始まる。【町田結子】
==============
■人物略歴
◇こぐれ・きゅうや
深谷市在住。73歳。慈恵医大卒業後、渡米。78年にマイアミ大医学部神経内科教授、80年に東北大医学部神経内科教授。97年から小暮医院理事長。
毎日新聞 2008年3月13日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マイアミ大で教授、東北大で教授。そんなえらい先生なのに、私を、山登りなど誘ってくれます。
小暮先生から 「その竹とんぼ 特許申請しておいたほうが いいよ。」と、言われなければ
「ブーメラン竹とんぼ」は、世に出なかった。先生が、面白がってくれなければ、こんなにこだわらなかったに違いない。
そして、小暮先生は、熊谷高校の先輩として、映画「サイタマノラッパー」でも

協力してくれてます。
我々の よき理解者なんです。

人気ブログランキングへポチっとお願いします!
50機到着します。深谷ノースロータリークラブのみなさんと


おととしの6月に「幸せの黄色い竹とんぼ」
結婚式の引き出物に使いました。
スタンド付の幸せの黄色い竹とんぼ です。
お嫁さんが、ブーケトスで花を投げるのは 気が引ける。
ということで生まれたのが、「幸せの黄色い竹とんぼ」
飛ばそうとしているのは、花束ではなく
「幸せの黄色い竹とんぼ」 です。

手作りで、こころのこもった 結婚式 でした。
「サイタマノラッパー2」
深谷シネマでの宣伝活動でも
これを使用
そして、山田洋次監督も わたしの竹とんぼ もってます。
今は、東日本大震災の被災地に もっていってます。
子供たちが、空をみあげ 遊ぶ姿がみたくて
目標は、まずは、1000機 被災地へ

人気ブログランキングへ参加してます・・・・
「こだわりの『 「幸せの黄色い竹とんぼ」 』 」 に
↑↑↑↑↑↑↑↑
ポチっ とお願いします!
・・・・・ありがとうございます。
深谷に AKB48の4人が
来た事が あった。
ガリガリくんの当たり棒が最終的に なにに交換してもらえるか?
「わらしべ長者」バラエティー番組だった。
この映像は、ユーチューブで、AKB48わらしべ長者で
検索すると 観れます。

みんな、私の 竹とんぼ もっている。
今になると ちょっと すごいことかも
このころ だれがだれだか わかりませんでしたが・・・・

武州煮ぼうとう研究会のメンバーとも いっしょでした。稲荷町自治会館
浦野さん・篠田さん・大島優さん・小野さんの4名。
このあと煮ぼうとうを食べたAKBメンバーご一行は、
深谷商業高校の近くの 焼き鳥屋さんの雷文(らいもん)へ。
そこで、竹とんぼと 日本酒を 交換します。
6月14日の深商撮影協力のあいまに、その雷文で 一息
そこで、そのときの現物を発見。
カウンターに 飾ってあります。そしてこのDVDも。


となりの席のご夫婦 トゥーリオそっくり。

6月14日の深商撮影協力、 今回は、水当番でした。

今回のAKB48は、この4人のメンバーでは ありませんでしたが。
もしドラのあのこでした。
【情報解禁】フジテレビ連続ドラマ『花ざかりの君たちへ~イケメン☆パラダイス2011~』が深谷商業高校記念館で撮影されました。出演は前田敦子(AKB48)、中村蒼、桐山漣、三浦翔平、満島真之介、山田親太朗ほか。第1回は7/10(日)夜9時~放送予定

人気ブログランキングへ参加してます・・・・
「こだわりの『 AKB48と 竹とんぼ 』 」 に
↑↑↑↑↑↑↑↑
ポチっ とお願いします!
・・・・・応援ありがとうございます。
竹とんぼのホームページできました。
すごいひとに 作っていただきました。
http://banbomerang.web.fc2.com/
です。 みてみてください。